
・アソビューのクーポンって1回しか使えないの?
・家族全員分もお得に予約したいけど、どうすればいい?
そんな疑問を持つ方へ、アソビューのクーポンを複数回使う裏技をご紹介します!
実は、チケットを“ある方法”で購入すれば、1アカウント1枚のクーポンでも家族全員に適用できることがあるんです。
この記事では、
- アソビューのクーポン利用の基本ルール
- クーポンを複数回使う裏技
- チケットのシェア方法と注意点
などを、実体験を交えてわかりやすく解説します。
家族や友人とのお出かけを少しでもお得に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください!
アソビューってなに?
アソビュー!(asoview)は、全国のレジャー施設や体験スポットをお得に予約できるチケット購入サイトです。
前売り価格での割引はもちろん、口コミ投稿でポイントが貯まるなど、家族のお出かけにもぴったりのサービスです。
アソビューのクーポンは1回の予約につき1枚まで
アソビューのクーポンまたはポイントは、原則として1回の予約(決済)につき1つまでしか適用されません。
たとえば、
- 初回限定の5%OFFクーポン
- 期間限定の10%OFFクーポン
といったクーポンを持っている場合は、家族分をまとめて購入するとお得に利用できます。
一方で、以下のような場合は個別購入がおすすめです。
- アカウントにポイントが多く貯まっている場合
- 割引金額が固定されているクーポン(例:300円OFF)を使う場合
裏技|予約を分けてクーポンを複数回使う!
実際に「こどもちゃれんじクーポン」を使って、アソビューで複数回クーポンを利用できるか試してみた体験談をご紹介します。
手順と体験談


今回は、こどもちゃれんじ受講者限定でもらえるクーポンを使用しました。
1回の決済では1枚しか選択できず、ポイントとの併用も不可でした。


子ども1人分のみで購入してみたところ、チケットは1枚だけでも購入可能で、クーポンも適用できました!


通常の窓口では断られそうな条件でも、アソビューでは問題なく購入できたのが嬉しいポイントです。
少し手間はかかりますが、「1人ずつ購入+クーポン利用」で複数枚の割引ができるのでかなりお得です!
チケットは家族や友人とシェアできる!



でも、チケットを別々に買ったら管理が面倒じゃない?
そんな心配もご無用。アソビューでは、購入者本人以外もチケットを利用可能です。
特に便利なのが、QRコードタイプのチケット。
このタイプであれば、以下の手順で同行者にチケットをシェアできます。
QRコードチケットのシェア方法




- リンクをコピーする
- LINEで送る
- メールで送る


ログインが必要ですが、同行者のスマホに直接チケットを送ることができるため、同じタイミングで入場したいときにも便利です。
QRコード以外(もぎりタイプ)のチケットの場合
家族や友人の端末で利用される場合は、購入完了メールを転送して、メール内に記載されているチケット専用URLを開くと利用できます。
1人が代表して予約しても、家族や友人に簡単にチケットを渡せる仕組みが整っているので安心です。
クーポンが使えないときの注意点
「クーポンが適用されない!」というトラブルを防ぐために、以下もチェックしましょう。
- クーポンには使用期限があります
- 一部のプランや施設では対象外になることもあります
- 決済方法(PayPayなど)によっては使えない場合も
キャンペーン系のクーポンは数量限定のこともあるため、早めの取得・利用がおすすめです!
まとめ|チケットを分けて予約すればクーポンが最大活用できる!
アソビューのクーポンは「予約ごとに1枚まで」というルールをうまく活かせば、1つのアカウントでも複数のクーポンを賢く使うことができます。
- チケットを1枚ずつ分けて予約
- クーポンとポイントを使い分けて最大割引に
- チケットはLINEやメールでシェアOK
家族や友人と一緒に出かけるときこそ、この裏技を活用して、お得にレジャーを楽しんでみてくださいね!
\すぐ使える!アソビューで割引チケットをチェック/